メンバー紹介

Member

3DCGリードモデラー

3DCG LEAD MODELER

Location
Osaka
Experience
20 years
Worked
Nintendo Switch Sports / New ポケモンスナップ / ポケモンマスターズ / 鉄拳 / GUNDAM VERSUS/ガンダムバーサス / THE KING OF FIGHTERS XIV/ザ・キング・オブ・ファイターズ XIV / 鉄拳7 / ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT / メタルギア ライジング リベンジェンス / ファイナルファンタジー14 / ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 / ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス

携わったタイトル

Title

仕事について

About the work

私の仕事

3D モデラ―としてゲーム背景の制作を専門で行っています。
背景って、ゲームの世界観そのものだったりするので本当にゲームそのもの、「舞台」を作っている仕事といえると思います。

私の強み

コンセプトや要望の意図を理解してさらに掘り下げることです。

与えられた要件からゲームの世界をイメージし、クライアントとすり合わせるだけでなく、まだ先方も見えていない・気づいていないところまで「こういう感じですよね」とツッコんで提案したりします。

一緒に発想を膨らませて仕上げていくので、まさに「ゲーム作りの根本から関われる」といえると思います。

大切にしていること

発注者様以上に「プロジェクトにとって重要な事や大切にしなければならない事は何か」を考えることです。
弊社にくる依頼は、プロジェクト毎に「依頼時点で決まっている制作物の完成像」がバラバラです。なので、「一緒に完成像のイメージを作れるパートナー」の存在はプロジェクトの円滑な進行に不可欠といえます。
私は、細かい部分までメーカーさんと一緒に想像して作り上げる過程にこそ意義を感じる性分であり、またそれに対しお喜びの声をいただくこともあるので、この価値観はずっと大切にしています。

仲間について

For Future Team Members

ビー・トライブに入社を決めた理由

前職も同業だったのですが、一緒に仕事をする機会があり、ビー・トライブのレベルの高さを感じていました。
その後、CGモデラーとしてスキルを高めるために転職を考え始めた際、ビー・トライブのスキルの高さを思い出し、応募を決めました。

入社前後のビー・トライブに対する印象

前職の頃、周囲にビー・トライブと一緒に仕事をした経験のある人から良い評判を聞いていました。ただ、私は実際にご一緒したことはなかったので、良くも悪くもこれといった印象は持っていませんでした。

入社後は、与えられた要件を深堀りし、良く考え、自ら提案をするなど「より良いものを作ることにこだわる会社」という印象になりました。これから更にその文化を根付かせていく必要があると思いますが、私はもともと同じような性分であったこともあり、会社の考え方と偶然の一致でした。

やりがいや面白さを感じる時

他者の仕事と自分の仕事が合わさって倍の効果になったり、予想もしない形になった時です。
自分の作った動かない絵(背景など)をエフェクト担当の方が活き活きとした世界にしてくれたり、背景を活かしたカットシーンが出来上がった時などです。

「こんなカッコいい見せ方あったのか」と、作った自分ですら気づいていなかった見せ方が、他の人の仕事で作り出される。
自分の作ったもののポテンシャルが他の人の仕事で最大に引き出された時、改めてこの仕事のやりがいや楽しさを感じます。

仕事において苦労したこと・それらを乗り越えたエピソード

他社にいた頃、「良いグラフィックを作ったところで、そのゲームにどれだけ役に立つんだ?」と疑問に感じてしまった時期がありました。

元々グラフィックは拘りがある方が良いという考えでしたが、制作する中で「絵のキレイさ」に比重が偏るようになるにつれ、実際にコントローラーで動かす「ゲーム」とのバランスは合致しているのか?と言う点を改めて考えるようになりました。

その後は、必要不要ではなく、その時々で重要視すべき事に力を注ぐという考えにいたり、グラフィックに携わる者として今でもクオリティの高い仕事を追及しています。

これから応募される方へのメッセージ

弊社へは、様々なクライアントから案件がきます。案件のジャンルも多岐にわたり、様々なメーカーさんの仕事の仕方に触れられる機会があるため、幅広い知識を得たり新しい経験を積むには良い環境だと思います。
より良いものを作るための技術やマインドをお持ちの方にとっては居心地の良い会社だと思いますので、ご応募お待ちしております。