メンバー紹介

Member

クリエイティブディレクター / 3DCGチーフアニメーター

Creative Director / 3DCG Chief Animator

Location
Osaka
Experience
30 years
Favorite Game
BIOHAZARD 5
Worked
BIOHAZARD™ RE:4/バイオハザード™ RE:4 / ファイアーエムブレム エンゲージ / Nintendo Switch Sports / No More Heroes 3 / BIOHAZARD™ RE:3/バイオハザード™ RE:3 / サイコブレイク2/The Evil Within2 / THE KING OF FIGHTERS XIV/ザ・キング・オブ・ファイターズ XIV / ベヨネッタ2 / GUNSLINGER STRATOS/ガンスリンガー ストラトス / BIOHAZARD5 Alternative Edition / スーパーストリートファイターIV / 超鋼戦記キカイオー / BIOHAZARD 3 LAST ESCAPE / Devil May Cry / GC版バイオハザードリメイク / ViewtifulJoe / P.N.03 / 大神 / マッドワールド / ベヨネッタ

携わったタイトル

Title

仕事について

About the work

私の仕事

ゲーム途中に挿入されるムービーのような、いわゆる「カットシーン」の制作を行っています。
現在は、仕事を任せられるスタッフが沢山入ってくれたこともあり、自身は管理者としての業務も多くなってはいますが、現場でお客様との打合せやクライアントワークもゴリゴリと行っています。

私の強み

大型プロジェクト実務経験の豊富さと、発注者の意図を理解できることですね。

以前、私はお仕事を請ける側ではなく、大手企業でお仕事を依頼する側にいました。
そこで大型プロジェクトに携わった経験は今でも生きており、社内にそれをシェアするのも今の私の役割の一つと考えています。

また、ビー・トライブを立ち上げて気づいたことですが、発注する側にいた私達が思う「請ける側の仕事の仕方や考え方」というのが実際はかなりちがっていて。
私達の思っていた「当たり前」は当たり前ではなかったんだと気づかされました。発注者側の求める「当たり前」を知っているというのは強みです。

言われずともやる、ということができると、発注者側の管理工数が下げられるんです。
実際、「ビー・トライブさんとの取引は楽で助かる」といったお声をいただくこともあります。

大切にしていること

「自分への期待」に応えることですね。

発注社様はそもそも私を知った上で依頼してきてくださることが多いので、「こういう風にやってくれるだろう」というイメージをお持ちの状態で飛んできます。
それに対し、「あれ?期待外れだったな」となるのが一番怖い。そうなると完全に自分や会社に対する信頼が失墜するんです。

弊社は営業の人員がいないので、普段の仕事ぶり=お客様へのアピールということにもなります。そこで満足いただけないと、今後の仕事にも関わってくる。
信頼がなくなると、次から仕事がこなくなったり、条件が悪くなる。そうなると、従業員により良い環境で働いてもらうことができなくなる。

今は、メーカーやクライアントに近い立場でお仕事をさせていただいているので、これを続けていくためには失敗ができない。
だから、「自分への期待」を超える、最低でも応えることを一番大切に、仕事をしています。

仲間について

For Future Team Members

やりがいや面白さを感じる時

クライアントから高い評価を受けたときや、スタッフの成長を感じられたときですね。

私は前職で元々お仕事を発注する側にいたので、発注者が成果物を見た時のリアクションで「絶対満足してる」とか、「本当はもうちょっとだけ頑張って欲しかったんだろうな」というのがはっきりとわかります。

その中でも、私自身というより私のチームが手掛けた仕事に対して喜んでいただけた時は特に嬉しいですね。

時には、発注者様から「ここまでのものはウチがやっても出てこないと思います」などといった評価をいただけることもあり、そういう時はスタッフの成長を感じられてやりがいのある仕事だと改めて感じますね。

ビー・トライブで働くのに向いている人

向上心があって責任感の強い人、そして、ものづくりが好きな人だと思います。

これから応募される方へのメッセージ

弊社は、「こうした方が良いものになるのでは」といったアウトプットを社内外問わず善しとしています。
ゲームをプレイされる方にとって「より良いもの」を作りたいという意思をもった方にとっては居心地の良い環境ではないかと思います。