メンバー紹介

Member

リードプログラマー

LEAD PROGRAMMER

携わったタイトル

Title

仕事について

About the work

私の仕事

リードプログラマー兼マネージャーとして、プロジェクト全体の管理や、クライアント対応などを中心に行っています。

チームメンバーからの相談を受けたり、必要に応じて私自身もプログラミング実務を行いながらプロジェクトを進行しています。

また、主にプログラマーとして新しく入社された社員の指導・育成を行うことも私の仕事です。

私の強み

これはビー・トライブ自体の強みとも言えますが、しっかりとした仕様書がなくても制作に対応できるところは、なかなか他社にはない特徴かと思います。

下請けとして依頼されたものを納品するだけの形であれば、やはり仕様書が固まっていないと対応が難しくなりますが、弊社はクライアントと対等な関係で一緒にゲームを作り上げるというマインドで仕事をしています。

クリエイターとしての提案力・対応力が、私たちの大きな強みだと思います。

大切にしていること

スケジュールを守ることは大前提として、制作物のクオリティを可能な限り高めることを重視しています。

ゲーム制作は多くの人間が一緒になって行う作業なので、限りがある時間の中で品質を高めるためには、チーム内のコミュニケーションを円滑にすることも重要です。

そのために、周りが接しやすい振る舞いをすることや、相手の状況を加味してコミュニケーションを取ること、広い視野を持って冷静に話し合うことなどを心掛けています。

仲間について

For Future Team Members

ビー・トライブに入社を決めた理由

新卒で入社したゲーム制作会社に、ビー・トライブが協力会社として一緒に仕事をしてもらっていたのが出会いのきっかけでした。

当時ビー・トライブが東京支社を立ち上げる動きがあったのですが、ちょうど私が勤めていた会社も解散してしまったこともあり、支社の立ち上げから参加する形で入社しました。

立ち上げメンバーとは以前から深い交流があり、一緒に気持ちよく働けそうだと感じていたことや、当時から有名タイトルを複数手掛けていた点に魅力を感じたというのが、入社を決めた理由です。

仕事にやりがいを感じる時

自分が関わったタイトルが人気が出て話題になっているのを見たときや、実際に店頭で購入する方を見るときなどは、やはり嬉しさとやりがいを感じますね。

タイトルにもよりますが、ゲーム制作は3~4年ほどの期間をかけることも少なくありませんので、完成したときの達成感や高揚感はとても熱いものがあります。

ビー・トライブで働く魅力

メーカーの垣根を越えて、様々なタイトルを手掛けられるところは魅力の一つかと思います。

パブリッシャー企業で働く場合は、やはり自社タイトルを制作するのが基本になりますが、ビー・トライブはデベロッパーとして、様々なメーカーのタイトルに携わります。

メーカーが変われば仕事のやり方や文化も異なるので、それらに触れることで刺激を受けられますし、それぞれの良いと感じるポイントを吸収することで自分の成長にもつなげられるかと思います。

ビー・トライブで働くのに向いている人

ゲーム制作に熱意をもって取り組み続けられる人であれば、業界内でも活躍する人材に成長できる環境だと思います。

そのためには、単純にゲームを好きでいることも重要です。

日ごろから色々なゲームで遊び、その中でインプットしたことを仕事にアウトプット出来るような、やる気と自発性がある方は、是非応募いただきたいです。

これから応募される方へのメッセージ

ビー・トライブは新しく入社された社員一人ひとりに対し、その人に合った教え方を考えて実践するようにしています。

個性に寄り添って一緒に歩んでいく姿勢を持っていることが、現在の離職率の低さにも繋がっていると思います。

ゲーム制作に対する熱意と、素直に学ぶ姿勢を持つ方であれば必ず成長できる環境だと思いますので、応募をお待ちしています!