メンバー紹介

Member

3DCGリードアニメーター

3DCG LEAD ANIMATOR

Location
Tokyo
Experience
20 years
Worked
Hi-Fi RUSH™/ハイファイ ラッシュ / FORSPOKEN/フォースポークン / No More Heroes 3 / モンスターハンターエクスプロア / THE KING OF FIGHTERS XIV/ザ・キング・オブ・ファイターズ XIV / モンスター烈伝 オレカバトル / モンスターハンター フロンティアG / FINAL FANTASY 16 / THE ALL★STAR格闘祭 / 己のダンジョン / Coded Soul / LORD of VERMILION / ホッタラケの島 カナタと虹色の鏡 / エレメントハンター / テイルズ オブ イノセンス R

携わったタイトル

Title

仕事について

About the work

私の仕事

ゲームアニメーションの中でも、主にプレイヤーが操作するキャラクターや、敵として登場するキャラクターなどのモーションを制作する部門を担当しています。

現在はアニメーション制作の実務を行うよりは、マネージャーとしてチーム全体の品質管理を行ったり、企画や仕様設計の部分に携わる事が多いです。

私の強み

業界歴も20年以上になりますので、アニメーション業務を高いレベルで一通りこなせることは、自分の強みと言えるかと思います。

特に、モンスターやクリーチャー系のモーション制作の経験が多く、得意としている分野です。

大切にしていること

クライアントが求めていることを的確に理解して、更にもう一段上のアウトプットをすることを大切にしています。

何を「良い」と感じるかは、見る人の立場や個々の好みによっても様々ですので、自分自身が良いと感じるものが、必ずしも周りに受け入れられるわけではありません。

まずはクライアントの要望にしっかりとお応えし、その上で自分の色を出しながら、期待を超える制作物を届けられれば良いなと思います。

仲間について

For Future Team Members

ビー・トライブに入社を決めた理由

以前勤めていた会社のプロジェクトにビー・トライブも参加しており、一緒に仕事をしていたことが出会いのきっかけです。

その後、以前の勤め先は解散となってしまったのですが、ビー・トライブが東京オフィスを立ち上げるという話を聞き、1からの立ち上げということで面白いことが出来そうだと感じ、入社を決めました。

やりがいや面白さを感じる時

自分が手掛けたタイトルを子どもが遊んでいて、クレジットに「パパの名前が載ってたよ」と言われた時は嬉しかったです。笑

ビー・トライブで働くのに向いている人

全ての部署に「より良いものを作りたい」という意識が根付いているので、クリエイターとしての成長意欲が高い方にとっては良い環境です。

単なる外注先として仕様が固まったものを制作するだけではなく、クライアントに深く入り込んでゲーム制作を行えるため、得られる経験も多いかと思います。

ビー・トライブで働く魅力

ビー・トライブでは各々の社員が働きやすいように、基本的には細かな決まり事を設けていません。

仮にルールを設けるとなった場合でも、何故そのルールが必要なのかをしっかりと説明を行っています。

もちろん仕事ですので、厳しい面もありますが、理不尽はない職場ですので安心して働いていただけるかと思います。

これから応募される方へのメッセージ

ゲーム制作は技術職なので、技術が身に付かない会社だとあまり働く意味がないように思います。

ビー・トライブは離職率も低く、豊富な経験を持った先輩社員に囲まれて働くことが出来る環境ですので、クリエイターとして成長したい方は、是非応募いただければと思います。